| 1916 | 粂田幸次郎、京阪伏見桃山-明治天皇御陵間で路線バス事業を開始 | ||
![]() |
1917 | 「営業用自動車鑑札」第一号・第二号の認可により京都市下京区でハイヤー業を開始 |
|
| 日光社を創業。フォード輸入代理店として開業、ハイヤー業は「日光社自動車部」と呼ばれる | |||
| 1933 | 「日光社自動車部」を母体として京都最大のタクシー会社、京都合同自動車(株)を設立 | ||
| 1939 | 戦時体制に対応してタクシー部門を手放し、ハイヤー専業の合資会社彌榮自動車部を設立。戦時企業統合のハイヤー一元統合の母体となる | ||
![]() |
1945 | 9月21日、合資会社彌榮自動車部を母体として彌榮自動車(株)を設立、社長に粂田晃夫就任 | |
| 1947 | 京都タクシー(株)・京都中央自動車(株)を吸収合併 | ||
![]() |
1949 | 滋賀交通(株)[現滋賀ヤサカ自動車(株)]設立 洛陽交運(株)設立 |
|
![]() |
1953 | 貸切観光バス事業免許認可、外国人専用バスの運行を開始 | |
| 1954 | ヤサカ観光(株)設立、旅行事業へ進出 | ||
| 1956 | 銀鈴タクシー(株)設立 | ||
![]() |
1957 | 彌榮自動車(株)観光バス課を分離し、ヤサカ観光バス(株)設立 | |
![]() |
1960 | 大阪ヤサカ観光バス(株)設立 | |
| ヤサカ石油(株)[現ヤサカ商事(株)]設立 | |||
| エヌ・エー・エー交通(株)[現東京ヤサカ自動車(株)]ヤサカグループの傘下に | |||
![]() |
1961 | 東京ヤサカ観光バス(株)設立 | |
| 1966 | ヤサカ石油(株)「ヤサカ商事(株)」に社名変更 | ||
![]() |
1967 | トヨタオートヤサカ(株)設立、国産車販売に進出 | |
| 1968 | エヌ・エー・エー交通(株)「東京ヤサカ自動車(株)」に社名変更 | ||
| 1969 | 保養所「オールヤサカ・レインボーハウス」(福井県美浜町)開設 | ||
| 1970 | 京都トヨタ自動車(株)、ヤサカグループの傘下に | ||
| 1972 | (株)ヤサカメイト設立、外食事業に進出 | ||
| 彌榮自動車(株)社長に粂田禎雄就任 | |||
| 1973 | ヤサカ四条パーキングビル竣工 | ||
| 1974 | 「三つ葉のクローバー」ヤサカグループのシンボルマークに | ||
| 1975 | ヤサカ観光バス(株)「京都ヤサカ観光バス(株)」に社名変更 | ||
| 1977 | ヤサカ祇園ビル竣工、賃貸ビル不動産事業に進出 | ||
| 「オールヤサカ共済会」発足 | |||
| 1978 | 「ヤサカグループ無線」開局 | ||
| 1980 | タクシー市民モニター制度発足 | ||
| 1982 | ヤサカグループ無線事業協同組合発足 | ||
![]() |
2階建て観光バス「サンシャイン」4輛導入 | ||
| 1983 | ヤサカ観光興業(株)設立 | ||
| 1985 | ジャンボタクシー3輛導入 | ||
| ヤサカびわこ研修所開設 | |||
| 1986 | ヤサカ旅行サービス(株)設立 | ||
| 1987 | 日本生命京都ヤサカビル竣工 | ||
| 滋賀ヤサカ自動車(株)、貸切観光バス営業開始 | |||
| 1988 | ハワイ保養所開設 | ||
| 1990 | 彌榮自動車(株)社長に粂田佳幸就任 | ||
| ハイヤー特別車導入 | |||
| 1993 | 京都トヨタ(株)DUO開店、外国車販売を開始 | ||
| 1995 | ヤサカ五条ビル取得 | ||
| 1998 | 東京ヤサカ自動車、横浜営業所を開設 | ||
| 東京ヤサカ観光バス、埼玉営業所を開設 | |||
| ハイブリッドカー「プリウス」を導入(タクシーとして全国初) | |||
| 保養所「オールヤサカ・レインボーハウス」(福井県美浜町)新築 | |||
| トヨタオートヤサカ(株)「ネッツトヨタヤサカ(株)」に社名変更 | |||
| 1999 | ウェルキャブタクシー導入 | ||
| ヤサカ四条ビル取得 | |||
| 2000 | リフト付ジャンボタクシー導入 | ||
| ヤサカ交通(株)誕生 | |||
| ヤサカ関空シャトル運行開始 | |||
| 山城ヤサカ交通(株)誕生 | |||
| 第二ヤサカ交通(株)誕生 | |||
| 2001 | 第二ヤサカ交通(株)、京都市伏見区から向日市へ移転 | ||
| 2002 | (株)ヤサカバス設立(路線バス事業へ参入) | ||
| 2003 | 山城ヤサカ交通(株)、城陽市から京田辺市へ移転 | ||
| 2004 | 南ヤサカ交通(株)誕生 東京ヤサカ観光バス、横浜に営業所を開設 |
||
| 2005 | ヤサカ河原町ビル取得 グリーン経営承認取得 [彌榮自動車(株)中央営業センター] |
||
| 2008 | ヤサカ烏丸御池ビル取得 | ||
| 2009 | タクシー全面禁煙化(京都) 滋賀ヤサカ自動車、草津に営業所を開設 |
||
| 2010 | プラグインハイブリットタクシー導入 デジタル式GPS無線配車システム導入 |
||
| 2011 | ヤサカ四条烏丸ビル取得 インターネット配車開始 京都ヤサカ観光バス(株)・大阪ヤサカ観光バス(株)合併、「ヤサカ観光バス(株)」に社名変更 |
||
| 2012 | 定時定路線型乗合タクシー運行開始(北大路駅〜雲ヶ畑間) スマートフォン配車開始 |









